大村寺・功徳庵
Price$
吉備中央町吉川地区出身であり昭和を代表する造園学者である重森三玲の作品です。
「功徳庵(こうとくあん)」は重森三玲氏、64歳の時の作品。
昭和38年に岡山市内の民家へ築造し、その所有者であった立岡皓男氏から寄贈を受け、平成11年6月に大村寺へ移築されました。
北山杉をはじめ、こだわりの材料を持って建築された茶室は相対美が評価され、三玲の最高傑作とも言われています。
功徳庵のある大村寺には推定樹齢350年のクロマツと、三玲設計の庭もあり境内・庭園の散策もできます。
※見学は要予約
「重森三玲記念館」と合わせて見学してみて下さい。
◆重森三玲記念館
重森三玲・・・
日本美術学校で日本画を学び、その後造園、庭園学を独学で学び、氏独特のモダンを取り入れた枯山水庭園を各地に残す一方で、日本の伝統美である茶道、華道の奥義を極め、全国各地の古庭園の鑑別保存調査事業も行うなど、日本庭園界に多大なる功績を与えました。吉備中央町吉川地区出身。
◎重森三玲ゆかりのスポットを巡るオススメのプランがあります!
※掲載情報は変更となる場合がございます。
最新情報・詳細につきましては各スポットまでお問い合わせください。
吉備中央町上竹5600